今回は、線彫りと薄肉彫りを少し入れて彫っていきます。
金工に片切り彫りという技法があります。
彫刻で言うとノミにあたる「タガネ」という刃物、道具。と金槌を使い、まるで筆で描いたような線を生み出していくのですが、あれには憧れます。
片切り彫りに限らず他の金工技法でもそうですが本当に高度な技術とセンスがなければ出来ないものだと思います。
三角刀(←)
木彫の場合は木の目があるので、片切り彫りのようにするには少し勝手が違います。金槌を使ってタガネで切り込んでいくところを、一回小刀を入れてから、それをさらうようにして二回に分けてしなければなりません。
鋭角な三角刀を使えば出来る場所はありますが、細かな曲線などはむずかしいです。
タガネを通すことによって片切り彫りということでしょうから、木彫では違うものかもしれませんが、あの表現はしてみたいものです。