これから不動明王を制作していきます。
まずは角材から必要な寸法に木取りです。
材はカヤノキ、角度によって光が反射する黄色味掛かった美しい木です。
惚れ惚れするような感じがします。
木である以上節があるのは当然ですし、割れるのも生きていた証拠というか性質上仕方のないことです。立ち木から丸太、材となり使われるまで100パーセントのままというわけにはいきませんが、他の部分で使ったり取れる小さな材で出来るものを考えるなど出来るだけは使いたいものです。
贅沢なことですが、良く乾燥させた材からさらに割れや節を避けて行くと使える部分はかなり少なくなります。今回も特に顔の部分に柾目が来るよう吟味して挽きました。