ノミを仕込む
はじめはこの刃の状態でこれに柄をすげ、研ぎを入れて使えるようにします。
当然この道具を作る職人さんがいるわけで、店で買ったり直接鍛冶屋さんに打ってもらいます。
彫刻をする上で刃物がなければどうにもならず、とても大事なものであり鍛冶屋さんにとって作品でもあります。
それぞれ形や作り、ヤスリ目などを見ても感じるものもあります。
(↑)少しずつ買っておいた小道具と彫刻刀。荒彫りのあと仕上げに使うものです。
柄に使う材料は統一している人もいればいくつもの種類を使う人、仕上げに漆を塗る人など様々で、
その派の系統や教わった人によってもありますし、彫刻といっても幅が広いので主にどんな仕事をするかによっても変わってきます。
画像にあるのはイチイ、タブノキ、ヒノキです。