兎です!
以前彫ったものをそのまま二回り大きくしてあります。
まずは木取り、角材にしてから大まかに輪郭で取ります。
次に鑿を使って輪郭で取った後、尻尾を出してからはつる。
クスノキは木の目が交錯しているので、よく見極めてやらないと落としたくないところまで割れが入ってしまします。
次に頭の部分を大まかに出す。
側面に回って横からも落としていきます、上から見て腿の部分、前足部分のだいたいの幅を決める感じです。