不動明王 制作 2

必要な部分を取るために角材からある程度の大きさに製材しました。この状態からさらに細かく吟味して図を写します。

 

顔の部分を柾目に持ってくるということ、辺材(白太)を除くこと、割れを除けることをすると初めでは大きく十分に目的の材が取れそうなものでも実際はあまり適した部分が取れないものです。

 

ある程度の割れや色味などを気にしなければ良いのですが、彫刻は贅沢なもので本当に良いところしか使いません。木目を考えれば尚更です。

確実に言えることは木材は有限であり、また自分が生きてきた何倍もの年月を経たものを使います。敬意を込めて大事に使わなければなりません。