糸鋸で抜いた光背から彫り始めて行きます。
初めにしゃくるように大きく鑿で取り、細かく彫るのはそれから。
全体で内側に向かって湾曲している状態です。
玄翁で叩き彫りをするというより、鑿を使って彫り込んで行くという感じです。
彫れば線も消えるので、図を見て
徐々に書き入れながら進めます。
しっかり固定すればやり易いですが、かなり細い部分もあるのでそういうわけにも行きません。
欠けないように根気よくやって行きます。