2012年
1月
30日
月
2011年の11月に彫らせてもらった木彫の梨を相手の方にプレゼントされたときの写真をいただきました。
(ご本人のオッケー済みです。)
新婦さんの名前に「梨」の字があって。 とのことで!
友達みんなで梨を手渡しながらメッセージを入れたビデオを作って、結婚式のときに渡されたそうです!
ご結婚おめでとうございます!!
ちなみに彫っている途中の写真です→フルーツシリーズ
2012年
5月
23日
水
彫る前に写真や実物を見たりすると、自分が想像していたことと違っていたり新たな発見があります。
動物でも植物でも本当に良く出来ていて驚くことが多いです。
彫刻の図案というのは絵画とは少し違っていて、自分が思う良い構図で描くわけですが、ただ描くだけでなく彫刻するための図にしなければいけません。やり方にもよりますが、たとえば鳥を描くときでも完全に宙に浮かせるわけにはいかないので雲や霞を描き、どこかを触れさせておいて離れていかないようにするなど、いろいろなことを考えます。
また立体では、正面だけ出来ていれば良いということではないので、上からや横から見たときのことを考えておく必要があります。
昔の話で、絵師の人が描いた図を彫刻するという仕事があったそうで、絵師の人は彫刻の勝手はわからないため、彫るのに苦労したと聞いたことがあります。
自分で考えるのは難しいですし時間の掛かることなんですが、自分の思ったようにいくらでも考えることができるので面白みがあり、そこが良いところです。
2012年
10月
19日
金
2012年11月1日(木)~11月5日(月)までの期間に、
富山県のギャラリーで 、「 天神様 」 と 「 来年の干支 」 の展示会をいたします。
修行時代の同期と先輩、四人での展示です。
また、他にも全国からつながりのある作家さんに、干支の出品をしていただきます。
富山県内では、DM、チラシなど配布中で、後援して下さる北日本新聞社さんの「 北日本新聞 」 に11月のはじめに載せていただく予定です。
場所は、富山県富山市栄町 1-4-3 アートギャラリー栄 さんです。
10:00~18:00(最終日は17:00)
2012年
11月
08日
木
お近くの方、ご興味のある方は、ぜひお越しになってください。
尚、17日と18日は私も会場にて応対させて頂きます。
<会場> 東京都豊島区巣鴨3-36
とげぬき地蔵尊高岩寺 高岩寺会館(1階ギャラリー)
<最寄り駅>
JR山手線 「 巣鴨 」 正面口 徒歩5分
都営地下鉄 三田線 「 巣鴨 」 A3出口 徒歩2分
都電荒川線 「 庚申塚 」 徒歩2分
<会期> 2012年 11月11日(日)~11日18日(日)
11時~18時 (18日は16時まで )
<出展作家>
新井達矢(能面)、梶浦洋平(仏像)、黒住和隆(仏像)、田中俊成(神楽面)、林円優(仏画)、新井田慈英(仏教美術)、宮本裕太(木彫)
2012年
11月
19日
月
昨日、無事に展示会を終えることができました。途中、天気が芳しくない日もありましたが、多くのお客様に見に来ていただきまして、本当にありがとうございました。御礼申し上げます。
この数カ月なにかと行事や、用があったのですが、個人的にはとりあえずこれで一段落です。
この展示会は今年で五年目、去年は見る方でしたが、今年は逆の立場でした。実際にやってみると、いろいろ考えなくてはならない点や、内側から見ての難しさを感じました。
都合で全員ではありませんでしたが、搬出が終わった後、皆でお酒も交えて話しをし、良い意見交換もできたと思います。
今後もこの展示会を継続して、定着させていけたらという方向です。また次回をよろしくお願い致します。